スポンサードリンク
miniSDカードはSDカードを小さくしたものです。
大きさを比較すると、SDメモリーカードのサイズは縦32mm×横24mm×厚さ2.1mmです。
miniSDカードのサイズは縦21.5mm×横20mm×厚さ1.4mmです。
スポンサードリンク
変換アダプターを使用することにより、SDカードとminiSDカードの間で、データのやりとりを行うことが可能となります。
携帯電話なので撮影した写真データをパソコンに取り込みたいときがあります。
このような時も変換アダプターを使用すれば、簡単に行うことができるのです。
携帯電話で使用されているminiSDカードを取り出します。
そして、miniSDカードに変換プラグを接続してパソコンのSDカードスロットに差し込めばよいのです。
同じような方法で、いろいろな情報を携帯電話からパソコンに移動することが可能です。
携帯電話内の住所録やアドレス、電話番号などです。
SDカードとminiSDカードは互換性があります。
そのため、変換アダプターを使用すればminiSDカードをSDカードとして使用することが可能となるのです。
SDカードと同じ大きさの変換アダプターにminiSDカードを入れ込んでしまう、といったことでしょうか。
形、大きさはSDカードですが、中身はminiSDカードとなるのです。
この変換アダプターを使用すれば、SDカードを持ち歩く必要はなくなってしまいます。
変換アダプターにminiSDカードを接続すればSDカードになってしまうからです。
【豆知識】
SDカードは東芝と松下電器、SanDiskが共同で提唱したメモリーカードの規格のひとつです。
正確には『SDメモリーカード』といいます。フラッシュメモリに属するメモリーカードです。
デジタルカメラ、携帯電話などの携帯機器やテレビなどの家電機器まで幅広く利用されています。
基本的にはマルチメディアカード(MMC)というメモリーカードを発展させ、著作権保護機能を搭載したものとなっている。SD(Secure Digital)の名称は、この著作権保護機能からきています。そのため、両者の大きさはほぼ同一のものとなっています。(SDカードは32mm(H)x24mm(W)x2.1mm(D)、MMCは32mm(H)x24mm(W)x1.5mm(D))。SDカードが使用できる機器はMMCも使用できることがほとんどです。厚さが異なっているのでMMC用の機器でSDカードを使うことはできません。
スポンサードリンク