SDカードは東芝と松下電器、SanDiskが共同で提唱したメモリーカードの規格のひとつです。
正確には『SDメモリーカード』といいます。フラッシュメモリに属するメモリーカードです。
デジタルカメラ、携帯電話などの携帯機器やテレビなどの家電機器まで幅広く利用されています。
基本的にはマルチメディアカード(MMC)というメモリーカードを発展させ、著作権保護機能を搭載したものとなっています。
SD(Secure Digital)の名称は、この著作権保護機能からきています。そのため、両者の大きさはほぼ同一のものとなっています。(SDカードは32mm(H)x24mm(W)x2.1mm(D)、MMCは32mm(H)x24mm(W)x1.5mm(D))。
SDカードが使用できる機器はMMCも使用できることがほとんどです。厚さが異なっているのでMMC用の機器でSDカードを使うことはできません。
SDカードの特徴は?
SDカードとメモリーカードの違いは?
SDカードとフラッシュメモリの違いは?
SDカードのフォーマットは?
SDカードで音楽を聴くには?
SDカードとUSBメモリの違いは?
SDカードの記録量は?
SDカードのSDバンディング規格とは?
SDカードとSDアソシエーションとは?
SDカードとSDスピードクラスとは?
SDカードとmicroSDカードの違いは?
SDカードとminiSDカードの違いは?
SDカードとデジタルカメラの関係は?
SDカードからデータ復旧するには?
SDカードで変換アダプターを使うには?
SDカードをコンパクトフラッシュに変換するには?
SDカードの写真の復元は?
SDカードとデジタルカメラのメディアとは?
SDカードで本を読むには?
SDカードとProMaxminiSDカードの違いは?
SDカードとCPRMの意味は?
SDカードのSDIO規格とは?
SDカードとsmartSDの違いは?
SDカードとSDHCメモリーカードの違いは?
SDカードの応用規格は?
SDカードのSD−Audio規格とは?
SDカードの形状は?
SDカードと東芝の関係は?
SDカードと松下電器産業の関係は?
SDカードとサンディスク社の関係は?