SDカード SDカードの記録量は?

SDカードのはなし

スポンサードリンク

SDカードの記録量は?

SDカードにはさまざまな情報を記録させておくことができます。
いったいSDカードにはどれくらいの情報量を記録させることができるのでしょうか。
ダウンロードした音楽やデジタルカメラで撮影した写真などを記録させておくことが多いと思います。

スポンサードリンク

128MBのSDカードであれば音楽を約2時間分記録させることができます。
曲の長さにもよりますが、一般的な長さの曲数にして24曲から30曲といったところでしょうか。
128MBのSDカードであれば100万画素のデジタルカメラで撮影したデータを約350枚記録させることができます。

1GBのSDカードではどうでしょうか。
時間数にして約17時間分の音楽データを記録させることができます。
曲数にして200曲から250曲くらいとなるようです。
100万画素のデジタルカメラのデータでは、2800枚分にデータを記録できます。
300万画素で撮影したデータであっても約1000枚分は記録できることになります。

では2GBのSDカードではどうでしょうか。
単純に1GBの倍となります。
時間数にして約34時間分の音楽データを記録させることができます。
曲数にして400曲から500曲くらいとなります。
100万画素のデジタルカメラのデータでは、5600枚分にデータを記録できます。
300万画素で撮影したデータであっても約000枚分は記録できることになります。

ただし、この数値は一般的な数字であって、写真であれば撮影したデータの画素数によって大きく左右されます。

【豆知識】
SDカードは東芝と松下電器、SanDiskが共同で提唱したメモリーカードの規格のひとつです。
正確には『SDメモリーカード』といいます。フラッシュメモリに属するメモリーカードです。
デジタルカメラ、携帯電話などの携帯機器やテレビなどの家電機器まで幅広く利用されています。
基本的にはマルチメディアカード(MMC)というメモリーカードを発展させ、著作権保護機能を搭載したものとなっている。SD(Secure Digital)の名称は、この著作権保護機能からきています。そのため、両者の大きさはほぼ同一のものとなっています。(SDカードは32mm(H)x24mm(W)x2.1mm(D)、MMCは32mm(H)x24mm(W)x1.5mm(D))。SDカードが使用できる機器はMMCも使用できることがほとんどです。厚さが異なっているのでMMC用の機器でSDカードを使うことはできません。

スポンサードリンク

TOP