スポンサードリンク
メモリーカードには様々な種類があります。
SDカード、コンパクトフラッシュ、メモリースティックなどなどです。
これらのカードには形や大きさ、構造などは当然のことながら違ったものになっています。
スポンサードリンク
メモリーカードを使用するものにデジタルカメラがあります。
デジタルカメラにも、コンパクトカメラと一眼レフカメラがあります。
コンパクトカメラでは、メモリーカードとしてSDカードが使われていることが多いようです。
一眼レフカメラでは、メモリーカードとしてコンパクトフラッシュが使われていることが多いようです。
デジタルカメラを2台持っている場合、それもコンパクトカメラと一眼レフカメラを持っていたとします。
この時は、メモリーカードとして、SDカードとコンパクトフラッシュの両方が必要になってきます。
2種類のメモリーカードを持ち歩かなければならないのは、なんだかとても不便な事のような気がします。
こんな時はSDカードをコンパクトフラッシュに変換するアダプターなどを使用してみてはどうでしょうか。
多くのメーカーから様々な種類の変換アダプターが発売されています。
パソコンショップやカメラ屋さんなどで手に入ります。
このアダプターを使用すれば、SDカードをデジタル一眼レフカメラで使用することが可能になります。
SDカード対応のコンパクトカメラを持っており、追加でコンパクトフラッシュ対応の一眼レフカメラを購入したい時があります。
こんな時は、コンパクトフラッシュへの変換アダプターを同時購入してみてはどうでしょうか。
【豆知識】
SDカードは東芝と松下電器、SanDiskが共同で提唱したメモリーカードの規格のひとつです。
正確には『SDメモリーカード』といいます。フラッシュメモリに属するメモリーカードです。
デジタルカメラ、携帯電話などの携帯機器やテレビなどの家電機器まで幅広く利用されています。
基本的にはマルチメディアカード(MMC)というメモリーカードを発展させ、著作権保護機能を搭載したものとなっている。SD(Secure Digital)の名称は、この著作権保護機能からきています。そのため、両者の大きさはほぼ同一のものとなっています。(SDカードは32mm(H)x24mm(W)x2.1mm(D)、MMCは32mm(H)x24mm(W)x1.5mm(D))。SDカードが使用できる機器はMMCも使用できることがほとんどです。厚さが異なっているのでMMC用の機器でSDカードを使うことはできません。
スポンサードリンク