SDカード SDカードのフォーマットは?

SDカードのはなし

スポンサードリンク

SDカードのフォーマットは?

SDカードを誤ってフォーマットしてしまうことがあります。
もしSDカードに大切なデータが入っていたとしたら、データの復旧は可能でしょうか。

スポンサードリンク

フォーマット方式には二つの種類があります。
「論理フォーマット」と呼ばれるフォーマットと「物理フォーマット」と呼ばれるフォーマットです。

データを削除してしまったフォーマットが論理フォーマットだったとします。
このような場合では、削除してしまったデータを復旧することができるようです。
残念ながら、物理フォーマットによってデータを削除してしまった場合ではデータの復元はできないようです。

データを復旧するためのソフトに「ファイナルデータ」、「データサルベージ」というものがあります。
市販されているので、もし削除してしまったら、データの復旧を試みるのもいいかもしれません。

市販されているデータ復旧ソフトを使用しても、データ復旧ができないときもあります。
フォーマットした後にデータを上書きしてしまった時です。
そのため、もし誤操作でフォーマットしてしまい、そのSDカードのデータを復旧したい時は、SDカードを書き込み禁止にしておく必要があります。
これ以上データの上書きができないようにしておくのです。

復旧ソフトを使用してもデータ復旧ができない場合、専門業者にお願いするしかないようです。
インターネットで検索すると、たくさんの業者がいることがわかります。
当然有料となってきます。そしてそんなに安いものではありませんので、業者選びは慎重に行いたいものです。

【豆知識】
SDカードは東芝と松下電器、SanDiskが共同で提唱したメモリーカードの規格のひとつです。
正確には『SDメモリーカード』といいます。フラッシュメモリに属するメモリーカードです。
デジタルカメラ、携帯電話などの携帯機器やテレビなどの家電機器まで幅広く利用されています。
基本的にはマルチメディアカード(MMC)というメモリーカードを発展させ、著作権保護機能を搭載したものとなっている。SD(Secure Digital)の名称は、この著作権保護機能からきています。そのため、両者の大きさはほぼ同一のものとなっています。(SDカードは32mm(H)x24mm(W)x2.1mm(D)、MMCは32mm(H)x24mm(W)x1.5mm(D))。SDカードが使用できる機器はMMCも使用できることがほとんどです。厚さが異なっているのでMMC用の機器でSDカードを使うことはできません。

スポンサードリンク

TOP