スポンサードリンク
デジタルカメラのSDカード内に保存してある写真データを誤操作で消去してしまうことや、フォーマットしてしまうことがあります。
SDカードの中の写真データは復元できるのでしょうか。
「画像復活.com」というサイトでSDカードの中にあった写真データの復元ができます。
このサイトではOSが認識できない、というトラブルが発生したメディアのデータであっても復元することが可能です。
スポンサードリンク
ただし、復元されたデータに機械的に番号が振り分けられるため、ファイル名まで復元してくれません。
復元作業は復活ウィザードに従うのみで、誰でも簡単に操作することが可能であるようです。
このサービスではメディア中すべてのファイルを検査して、なんでもかんでも、すべてのデータを復元してしまいます。
そのため、正常に読み込むことができるファイルも復元されてしまうことになります。
もしそれが大きな容量を持つメディアである場合、復元されるファイル数が大量である場合があるので、処理には時間がかかることでしょう。
残念なことに画像復活.comは有料サービスです。
しかし、10枚までは無料でデータ復元をすることが可能です。
とりあえず10枚までのデータの復元を行い、復元内容を吟味したあと11枚目以上を復元するかしないかを選択できるのです。
作業はSDカードをカードリーダーに差し込んでパソコンに接続して行います。
もしくは、カードをデジカメに差し込んだまま、USB端子でパソコンに接続します。
【豆知識】
SDカードは東芝と松下電器、SanDiskが共同で提唱したメモリーカードの規格のひとつです。
正確には『SDメモリーカード』といいます。フラッシュメモリに属するメモリーカードです。
デジタルカメラ、携帯電話などの携帯機器やテレビなどの家電機器まで幅広く利用されています。
基本的にはマルチメディアカード(MMC)というメモリーカードを発展させ、著作権保護機能を搭載したものとなっている。SD(Secure Digital)の名称は、この著作権保護機能からきています。そのため、両者の大きさはほぼ同一のものとなっています。(SDカードは32mm(H)x24mm(W)x2.1mm(D)、MMCは32mm(H)x24mm(W)x1.5mm(D))。SDカードが使用できる機器はMMCも使用できることがほとんどです。厚さが異なっているのでMMC用の機器でSDカードを使うことはできません。
スポンサードリンク